熱き指導者たち
5月1日(火)16:00より松龍館師範と指導者4名による
指導者部会を開催しました。
松村師範の指導計画のもとに安全対策についてや日頃指導をする
なかで感じていること、今後の練習計画、指導目標、年間の目標
個人別の指導方針等、多岐に渡り3時間余り、熱く語り合いました。
私も指導を行う中で、旧来の指導のやり方やある意味押し付けに
なってしまいがちな指導に疑問を感じており、この機会に意見を
出させていただきましたが、否定されることなく、お互いに議論
させていただいたのは本当に素晴らしいことだと思いました。
精神論が先に立ってしまう柔道の世界にもスポーツの波が押し寄せ
私たちが習ってきた柔道のスタイルと大幅に変わってしまっている
この頃。
また、小学生で体力が追い付かないときの指導ですから安全面には
特に気を使うことが必要です。
情報の多い世の中ですので子どもたちも昔より賢く、もっと言えば
小狡くなってしまいがちです。
頭ごなしの指導では飽きられ、また本来柔道で培うべき他者への
優しさ、配慮が育たないのではないか。
絶対的な答えが無い中で指導をしていく指導者は悩んでいることが
多いと思います。
新しいことを実践し子どもたちを惹きつけていく上でも、今回のような
指導者の会は定期的に続けていけたらと思いました。
目指すは熊本県学童オリンピック個人総合優勝!
そして、熊本県学年別柔道大会の優勝、全国大会出場!
ゆくゆくは全国制覇!
成し遂げられるよう、皆の力を終結しましょう!

110回の閲覧0件のコメント